top of page

花と童子地蔵の寺 曹洞宗 瑞雲山桂林寺

ごあいさつ
桂林寺は曹洞宗に属する禅宗のお寺です。
正式には、瑞雲山 桂林寺 と申します。
この寺は、天文十七年(1548年)2月、本寺 洞雲寺五世方外雲珠和尚が、この地に桂林庵を結んだことにより 同和尚を開祖とし、以後寺運に恵まれ隆盛をきわめました。
御本尊
「能勢町指定有形文化財」
(指定 平成五年二月二十七日)
木造釈迦如来坐像 (もくぞうしゃかにょらいざぞう) 永享八年(1436年)室町時代
●本堂の厨子内に安置される本尊で、いわゆる宝冠の釈迦で後頭部内に永享8年の墨書銘がみとめられる。角ばった頭部と体部の肉付きに抑揚が少なく、温容な表情はまさにこの時代の製作と判断される。

お問合せ
お問合せ
納骨に関するご相談、童子地蔵・法事や月参り等のお申込みはお電話・FAXにてお問合せください。
TEL:072-731-2002
FAX:072-731-2003

bottom of page